カテゴリ: 英語

久しぶりに受験したTOEIC、結果は580点wwww

低っ😓😓

リスニングが300点、リーディングが280点でした。
580点ってほとんど平均点くらいらしいですね。

でも実は、過去最高です。
学生の頃に受けて以来10年ぶりくらいでしたが、どう評価すべきでしょうかね。

・ほぼ対策せずに、実力を測るために受けたので、悪くないとも言えます。
・社会人として海外を経験したにも関わらず、この結果は恥ずかしいものとも評価できます。

英語の勉強は、最近ちょっとずつ再開してるんですが、TOEICの対策ってモチベーション上がらないんですよね。

どうしたもんですかね~



今日TOEICを受けてきました。

難しかったですね~
でも若い大学生くらいの女の子がたくさんいて、それだけでも楽しかったです。

こういう、学科試験ってめちゃくちゃ久しぶりで、学生(受験生)に戻ったような気持ちになりました✨

100人くらいの会場でしたが、ある50代くらいのおっさんが寒いからエアコンを上げてほしいと、試験前にスタッフさんにお願いしていました。私も他の受験者もそのおっちゃんを、え❗って表情で一瞥していましたが、まぁいいやって感じで流しました。

寒いなら上着もって来いよ。
そう思ったのは私だけではないのでは。

こんばんわ。

明日はTOEICの試験を受けます。

最後に受けたのが、4年前で500点台後半だったので、600点を突破したいと思います。

特別TOEICの対策はしていませんが、海外に行ったり、たまにニュースを見たりしているので、600点くらいは取れる気がしてます。

こんにちはZeppoです。


みなさん英語得意ですか?


僕は大の苦手です。受験とか、そのためだけに勉強したって感じですね。そういう人多いと思います。


理由はずっと英語が嫌いだったからです。単語覚えるのキツいし、長文読む集中力無いし、リスニング何言ってるか分からないし、しゃべるの緊張するし、能力的性格的に嫌いになる要素満載です。


ただ海外生活とか海外出張の憧れだけはありました。コンプレックス程、憧れに転換しますよね。そう、それです。


ラッキーだったのは、就職してから、1年間東南アジアのある国で仕事ができたことです。
そこでは、コミュニケーションがうまくできずに、帰ってきた訳ですが、今まさにやる気になってきました。今だけかもしれません。


僕は文学科の大学院を出てるのですが、近年は大学院生の数が半端じゃなく多いです。僕同様に英語できない奴は沢山いました。ちなみに僕の英語レベルは、高校時の英検2級、海外赴任前のTOEIC570です。


ちょっとずつ頑張りますかね。


ってことで、英語ネタも今後話していきます。

↑このページのトップヘ