2022年04月

 アカデミー賞の授賞式で、ウィル・スミスが彼の妻を侮辱した司会者を平手打ちした問題、スミスが悪いみたいになっているところがアメリカらしいというか、まあそうなんだろうな。

 何言われようと暴力はだめだよね。うんうん。表現の自由は至高の価値だし、ジョークと容認できず侮辱と思うなら、同じく言論なり表現を通じて反論しないといけないよね。

 なんて綺麗ごとというか、日本人の感覚だと、奥さんを守るスミス素敵みたいになりそうだけど、アカデミー賞の組織が彼を10年間出禁にしちゃうんだから、驚き。同情しちゃうのは僕だけ???

 プロレスには全く疎い私ですが、ちょうど先日川崎で仕事してて、その日に例の事件があったみたい。
 新日本プロレスのグレートOカーン選手が、10歳くらいの女児を酔っぱらいの男から救出
 女の子は泣いてて、お父さんかと疑ったみたいだが、女児から父親でないことを確認し、男を取り押さえた。お手柄です。

 オーカーン選手について、そのあと色々と調べてみましたが、本当に魅力にあふれる方みたいですね。かなり年齢も下ですが、同じ男として憧れますし敬服します。

 私のように人の悪口ばかり言ってる人間が言うのもなんですが、ユーチューブのコメ欄にくだらない批判コメントしてくる方ってなんなんでしょうね。笑
 こないだもちょっとした間違いを、上げ足を取る感じで「それは違う」みたいな。
 いちいちリアクションするのも面倒だし、こちらがイライラするのを狙ってやってると思うので、向こうの術中にハマるわけにもいかず、無視します。
 まだまだ、気にしているようではこのデジタル社会では生きていけませんね。

 円安が恐怖過ぎて、夜も眠れません。というのは噓ですが、もっとドル買っておけばよかったーと後悔している人も多いはず。いずれ円の信用は凋落するものと、さんざん言われてきましたが、こんなにすぐ大振れするなんてね。しかし、これも終わりの始まりで、さらに円安が進んだり、負の影響が他に波及するにはまだまだ時間がかかるでしょうから、冷静に見守りたいですね。

 世界がウクライナに憐みの目を向けていますが、ウクライナも情報操作がウマいですよね。それでも、アメリカをはじめNATO各国がウクライナを全面支援しないのは、対ロシアとの戦闘に巻き込まれたくないから。
 ロシアは、今回の軍事作戦で軍のオペレーション能力の低さを露呈してしまっていますが、腐ってもロシア、世界的な核戦争への発展だけは避けなければなりません。
 ウクライナはロシアとは異なり、表現の自由を担保して、各国からジャーナリストを受け入れ、まともな国アピールをしていますが、とはいうものの、ジャーナリストの行動は最低限統制しているようで、見せたくないものは見せない姿勢を貫いているそうです。当然といえば当然ですけどね。

↑このページのトップヘ