2021年06月

小池知事 体調、大丈夫か???

先週の記者会見で、体調不良を訴えてそれ以降公務を休んで静養している東京都の小池知事ですが、公務復帰時期は明らかにせず、今週も休むみたいです。ツイッターでは、小池さんを労う声が続々上がっていて、ハート・ウォーミングな感じもしますが、個人的には日本社会に違和感しかないです。


 小池知事だけではないですが、政府や地方の首長を務める政治家は、このコロナ禍にほぼ不休で公務を続けています。なぜか?それは、国民がそれを求めるからとしか言いようがありません。国民は過度な安心・安全のために行政に完璧を求めていますし、国民がアホだからとメディアも煽るような報道をするために、日々くだらない記者会見を政治家に求めます。そりゃ、普通の人間なら過労で仕事ができなくなるでしょう。政治家には体力や精神力が必要なのは当然です。でも、さんざん彼女を追い込んだのは国民です。ここで労いの言葉をかけて、また元気になって復帰してくださいって、本当にくだらないですよね。僕は、これを機に政治家へのリスペクトが喚起されればいいと思っています。そして、国民ひとりひとりが民主主義を構成する者として、公共的な議論に参加したり、選挙に行ったりすればいいと感じるのです。

おでんツンツン男が久々に登場


 コンビニのおでんをツンツンしたことで、一躍時の人となった、「おでんツンツン男」がアベマ・プライムに出演し、自身の行動の反省や釈明を述べていました。共演したひろゆきが終始楽しそうで、見ていた僕もほっこりしたのですが、このツンツン男はかなり頭のネジ飛んでんなと思いました。


 まず、彼がツンツンしたお店は、そもそも彼が毎日通う店で、店主とも知り合いだったとか、実はツンツンした店は24時間営業のコンビニではなく閉店後だったという新たな事実を知ることができました。そのおでんも、廃棄前の商品だったようです。彼自身、当時
SNSでバズりたくて、毎日面白いことを考えていたのだそうです。投稿した動画は、視聴者に憎悪が引き起こされるように編集というか、そこだけがフォーカスされ、本人が考えていたのと、違う方向に拡散したのだとか。これだけ聞くと、気の毒だったなと、同情する面もありました。


 ただ、反省していると言っておきながら、結構開き直っていたり、ウケ狙いの発言をしたり、出演者との話が全く噛み合っていなかったりで、変な人だなという印象を受けました。そして、これで彼が実は良い人とか面白い人ということになって、これで金稼ぎを始めたりすれば、結局メディアが彼を利用して彼を持ち上げて、ツンツンして良かったみたいな結果になりそうで、僕的には結構危惧しています。塞翁が馬、禍福は糾える縄の如しとはよく言ったものですが、こればかりは・・・

昼間にジョギングしていると老けるぞ!


 ここ10年ぐらいですかね、ジョギング・ブームでちょっと大きめの公園に行くと、たくさんの人がジョギングをしていますね。僕も最近はできていないですがジョギングや散歩は好きです。

 でも、ジョギングって中毒性があって、本当にハマると暇さえあれば1日に何回も走ってしまうくらいになるんですよね。それはそれで、個人の勝手ではあるのですが、老けるのでほどほどにした方がいいと思うのです。


 まず、有酸素運動はやり過ぎると老けるらしいんです。色々本が出てるので、詳細はそちらを確認してほしいのですが、その事実を知った時は驚愕しました。そして、昼間に走るのがさらに肌に悪い!!!もしやるなら日焼け止めをべたべたに塗って走った方がよさそうです。男の人とか、開き直って紫外線カットを怠っている人が多いのではないでしょうか。または、日焼けした方が健康的だとか思って、日焼け止めを塗らなかったり。日焼けしたかったらサロンに行くとか、オイルを塗って計画的に日焼けするとかした方がいいです。じゃないと、ボロボロの肌になって、おじいさんまっしぐらです。

大谷翔平 投手か野手か決断する時が来る!


 高橋尚成が、どこかの段階で大谷翔平は投手か野手かを決断しないと、どっちつかずの選手になると言っていました。僕も前から二刀流が中途半端に終わる可能性があると考えているのですが、今の大谷の状態なら両方やればいいと思うのです。日本でもそうでしたし、毎シーズンそうなると思うのですが、片方が調子を落とすのであれば、そっちを捨てて投げるか打つかに専念することになると思います。それで25本以上ホームランを打つか、防御率4点台くらいで150回以上投げることができれば、チームとしてはかなりユーティリティのある選手として重宝できると思うのです。


 一方で投手として200勝又は野手として2000本安打なんかを考えると、二刀流をしながらだとどっちも達成できないかもしれません。特に、200勝は、現代野球で言えばかなりハードルが上がっています。とは言うものの、最近は新たなデータの指標が重視されるようになり、勝ち投手とか、安打数とかはその内の一要素にすぎず、これを重視する日本人は保守的というか古臭いだけだと言えそうです。大谷本人はというと、そんな先のこと全く気にせず、日々楽しんで野球をやっているように見受けられます。怪我だけが心配です。


サンデーモーニングが中国を糾弾

 今日のサンデーモーニングでは、香港のリンゴ日報を廃刊に追い込んだ中国の姿勢を厳しく報道していました。リンゴ日報とは、天安門事件を機にある中国人資産家の方が始めた香港の新聞で、中国共産党指導部をも批判し、中国の「言論の自由」の最後の砦となっていたジャーナリズムです。本紙は、香港国家安全維持法に違反したとして資産が凍結されたうえ、24日の朝刊を最後に発行が停止されました。


 近年は、香港の民主化運動の取り締まりが強化され、活動家が次々と取り締まれられている現状にあります。13億人の人口を誇る中国ですが、それを構成するひとりひとり思想を統制しようと躍起になっています。かなり無理があると言わざるを得ませんが、暴力的手段をも行使して実行しているのです。


 サンデーモーニングはリベラル系で、TBSの番組はその傾向が強いのですが、日本政府には厳しく中国には緩いところがありました。これからも、正義を盾にリベラルらしく舌鋒鋭い主張を続けてほしいものです。

↑このページのトップヘ